明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
お久しぶりのブログ更新!!
新人スタッフのesです☆
今回のオススメ生体は
「トゲオアガマ」です!!!
実は今、マニアックにはトゲオアガマ達がいっぱいいっぱい居るのです!
まずは、「マリトゲオアガマ」たち☆

ここ最近入荷がなかったですね!トゲオアガマ達の中でも、
キチンとした飼育環境が整っていれば飼育が容易で丈夫な種類です。
初めてのトカゲ飼育にはオススメのコ達です!
今回入荷したコ達は入荷して一月以上経っていて、餌食いもよくプリプリに
育っていて、人慣れもしてesのカオを見るとワラワラ寄って来ますwww

画像のコは一番人慣れしている全体が黒いオスの個体です。
実はこのコ。アガマーズの撮影中には腕によじ上ってきて、ちゃっかり肩の上で落ち着いてましたww
めちゃカワちゃんです(*´艸`*)
あと、メスは全身明るい褐色なのでオス、メスの判別が容易なのもesには嬉しいですヽ(・∀・)ノ
続いては、
「ゲイリートゲオアガマ」です!こちらも1カ月以上飼い込まれています。

画像のコは「スーパーイエロー」です。
見て下さい、このキレイな黄色!
顔つきもマリよりちょっと精悍でカッコいい感じがします。
続きましても同種の
「スーパーレッド」です。

このコもキレイな赤ですよ~☆☆
ゲイリーはやっぱり赤や黄色の鮮やかさが特徴的なので、お気に入りの色味の個体を是非にヽ(´ω`)ノ
最後は
「サバクトゲオアガマ」

このコ達は国内で半年以上飼い込まれている個体なので安心です。
背中の緑色もいい感じです。
最初からかなり人慣れしているので多分すぐ飼い主さんに慣れるコ達だとおもいますよ☆
やっぱりトゲオアガマはぷくぷくの幼児体型がたまらなくカワイイです(´ω`)
是非おうちでその魅力を体験して下さい☆
ハマっちゃうと思います。
ハマっちゃったら是非ペアで繁殖にも挑戦して欲しいです。
esはアガマーズに癒されてますww
ここでそんなトゲオアガマの飼育の基本です↓
紫外線灯とホットスポットは用意してあげて下さい。
スポット下は50℃前後。
スポット下にレンガ等を敷いてあげると熱を保てるので尚良いです☆
低温部は32℃くらい、夜間は25℃前後にして昼夜の温度差をつけてあげると◎
床材は砂漠の砂。バークチップも良いです。
なにせ高温が好きなので、体に熱を伝え易く、燃えない床材が適していると思います。
餌は野菜を中心にたまにコオロギ等も。
レンズ豆は好物ですがあまり与え過ぎると鼻血ブー!になるので3~4日に1回ちょっとくらいにして下さい。
人工餌はリクガメフードが好物です。イグアナフードより食いつきが良いです。
水入れから水を飲まないので人工餌に霧吹きで水分を与えると水分補給が出来て良いと思います。
野菜で好物なのはインゲン豆や食用菊、ふかしたカボチャなんかも好きです。
餌には週に2度位はカルシウムパウダーをふってあげて下さい。
この子達の魅力は飼ってみないとわかりません!
トゲオアガマ飼いさんに貴方もなってみませんか?
ではではまた~(・ω・)ノ
お久しぶりのブログ更新!!
新人スタッフのesです☆
今回のオススメ生体は
「トゲオアガマ」です!!!
実は今、マニアックにはトゲオアガマ達がいっぱいいっぱい居るのです!
まずは、「マリトゲオアガマ」たち☆

ここ最近入荷がなかったですね!トゲオアガマ達の中でも、
キチンとした飼育環境が整っていれば飼育が容易で丈夫な種類です。
初めてのトカゲ飼育にはオススメのコ達です!
今回入荷したコ達は入荷して一月以上経っていて、餌食いもよくプリプリに
育っていて、人慣れもしてesのカオを見るとワラワラ寄って来ますwww

画像のコは一番人慣れしている全体が黒いオスの個体です。
実はこのコ。アガマーズの撮影中には腕によじ上ってきて、ちゃっかり肩の上で落ち着いてましたww
めちゃカワちゃんです(*´艸`*)
あと、メスは全身明るい褐色なのでオス、メスの判別が容易なのもesには嬉しいですヽ(・∀・)ノ
続いては、
「ゲイリートゲオアガマ」です!こちらも1カ月以上飼い込まれています。

画像のコは「スーパーイエロー」です。
見て下さい、このキレイな黄色!
顔つきもマリよりちょっと精悍でカッコいい感じがします。
続きましても同種の
「スーパーレッド」です。

このコもキレイな赤ですよ~☆☆
ゲイリーはやっぱり赤や黄色の鮮やかさが特徴的なので、お気に入りの色味の個体を是非にヽ(´ω`)ノ
最後は
「サバクトゲオアガマ」

このコ達は国内で半年以上飼い込まれている個体なので安心です。
背中の緑色もいい感じです。
最初からかなり人慣れしているので多分すぐ飼い主さんに慣れるコ達だとおもいますよ☆
やっぱりトゲオアガマはぷくぷくの幼児体型がたまらなくカワイイです(´ω`)
是非おうちでその魅力を体験して下さい☆
ハマっちゃうと思います。
ハマっちゃったら是非ペアで繁殖にも挑戦して欲しいです。
esはアガマーズに癒されてますww
ここでそんなトゲオアガマの飼育の基本です↓
紫外線灯とホットスポットは用意してあげて下さい。
スポット下は50℃前後。
スポット下にレンガ等を敷いてあげると熱を保てるので尚良いです☆
低温部は32℃くらい、夜間は25℃前後にして昼夜の温度差をつけてあげると◎
床材は砂漠の砂。バークチップも良いです。
なにせ高温が好きなので、体に熱を伝え易く、燃えない床材が適していると思います。
餌は野菜を中心にたまにコオロギ等も。
レンズ豆は好物ですがあまり与え過ぎると鼻血ブー!になるので3~4日に1回ちょっとくらいにして下さい。
人工餌はリクガメフードが好物です。イグアナフードより食いつきが良いです。
水入れから水を飲まないので人工餌に霧吹きで水分を与えると水分補給が出来て良いと思います。
野菜で好物なのはインゲン豆や食用菊、ふかしたカボチャなんかも好きです。
餌には週に2度位はカルシウムパウダーをふってあげて下さい。
この子達の魅力は飼ってみないとわかりません!
トゲオアガマ飼いさんに貴方もなってみませんか?
ではではまた~(・ω・)ノ
